![]() なかなか複雑な事情があったようで…… 木の洞に種が落ち込んで根付き そのまま育った幹があったんですね 自然の妙と言うべきでしょう 人間が行なうことでも どうしてこんな風にと思うことがありますね ![]() 暖房用灯油タンクですが こんな高さに置く必要があるのでしょうか 恐らく屋根の構造上 こちら側に雪が高く積もるのでしょう 積雪時にもう一度この場に立って観察するつもりです ![]() 使用機材→クリック ▲
by zuoteng_jin
| 2019-07-31 17:30
| Vitessa L SKOPAR
|
Comments(0)
![]() 今日の暑さは並大抵ではなかったです 今日は薄手の作務衣で出勤しましたが 教室にいると(試験でしたが) 腰かけているだけで 汗がにじんでくるほどでした 作務衣はともかく 浴衣というのもきちんと着ると案外暑いものですね しまむらが6月24日に発表した2020年2月期第1四半期によると(2019年の誤り?)、 売上高1336億4800万円(前年同期比2.9%減)、 営業利益55億9200万円(22.1%減)、 経常利益57億6700万円(21.9%減)、 親会社に帰属する当期利益37億9300万円(20.7%減) となった。(流通ニュース6月24日) どうやら前年比20%減というところのようです ここのショッピングセンターへの出店はこの春のことです 何とか頑張ってもらいたいものですね 今日は夕方から北海道大学大学院の留学生と読書会をして それが前期最後でしたので 帰宅途中に とんかつ屋で会食をしてきました 彼はもと恵庭に住んでいたのですが このとんかつ屋は知らなかったそうで これまで食べたとんかつの中では最も旨いと喜んでいました 今日のブログ投稿が遅くなったのはそういう事情です ![]() 使用機材→クリック ▲
by zuoteng_jin
| 2019-07-30 19:10
| Vitessa L SKOPAR
|
Comments(0)
![]() 関東も遅い梅雨明けだそうです 札幌も30度を超える真夏の気温になりました 屋外に置かれた鋼鉄の椅子は うっかり腰かけると火傷しそうです かといって天日を浴びた石のスツールも危ないですね ![]() 昨日と今日の日中は副査になっている修士論文を読み続けましたが 留学生の論理破綻した日本語に振り回されて頭が痛くなりました 指導教員は既に退職していて 誰も事前にチェックしていない如くです 朝晩は前に書いたように Bob Greene の CHEESEBURGERS の英語を読んでいますが こっちのほうがはるかに解りやすいのです 今日は1952年生まれのビートルズ熱に浮かされた 16歳の少女の面会記を読みました 熱狂的ビートルズマニアなのですが リアルタイムでビートルズに接することが出来ない憾みを ビートルズ世代の Bob Greene に訴えるものです Bob Greene と同い年の私としては ふと私に憾み言を聞かされたような錯覚に陥るのでした ![]() 使用機材→クリック ▲
by zuoteng_jin
| 2019-07-29 17:21
| Vitessa L SKOPAR
|
Comments(0)
![]() 散歩コースのサイクリングロードの脇です このご老人は天気がよけれはこうして花壇の世話をしています この時期は百合の手入れですね 一度目に通り過ぎた時にはしゃがんでいましたが 二度目に通りかかるとこうして腰を伸ばしていました 花もさることながら 美しい白髪にはいつも感心します リハビリ散歩を重ねると 言葉を交わすことはないけれど こうやって存在を確かめるお人が ちらほら出来てくるものです 他生の縁があるのかも知れません 昨日掲げたマンションのテッポウユリを 別の機材で別のアングルから撮ったものを掲げます ![]() シャッターのタイムラグがあって 再修理が済んだ機材の試し撮りでしたが 今度はラグなしに切ることができました ![]() 使用機材→クリック ▲
by zuoteng_jin
| 2019-07-28 17:36
| Vitessa L SKOPAR
|
Comments(0)
![]() 本州は梅雨明けですが札幌は梅雨のような天候です で 今が紫陽花の時期なのです 紫陽花の一種の貴重種 七段花が サイクリングロードのわきにさりげなくありました 北海道の夏は短いですから 本州なら時期を置いて咲く花々がいちどきに咲きます ![]() 東京では紫陽花がすんでから咲くユリ属も同時に咲いています 手前がテッポウユリで向こうにヒメユリが見えますね ところで最近枕頭書にBob Greene のCHEESEBURGERS を読んでいます ![]() 20年近く前に買って拾い読みしていたものですが 英語のサビ落としにはもってこいです 昔 Bob Greene を読んでみようと思ったのは 同じ1947年生まれだという単純な理由からでした いま改めて41歳のムハメッド・アリの講演に同道したときの "The Most Famous Man in the World "などを読むと パンチドランクでよりも 衆人環視によってダメージを受けた心身が 手に取るように描写されていて 有名人であることの無残さがしみじみと伝わってきました ![]() 使用機材→クリック ▲
by zuoteng_jin
| 2019-07-27 17:30
| Yashica Electro 35GX
|
Comments(0)
![]() 札幌の消火栓は黄色です 日本のほとんどの消火栓は赤ですが 札幌では雪に埋もれても良く目立つということで黄色なんだそうです マンションのすぐそばの消火栓ももちろん黄色です 赤くても目立ちそうなものですが 消防隊員の経験では黄色が良いのでしょうね 函館市の消火栓も黄色です ただ旭川市の消火栓は赤で 小樽市の消火栓は 赤・青・黄・赤+黄・赤+青の5つのパターンがあります それはともかく 6月から灰色の下塗りが施されていましたが 7月になって次々と黄色の塗料が上塗りされています 実はこの消火栓のすぐそばで3年前に火災がありました 願わくは 役に立たずに打ち過ぎたいものです ![]() 使用機材→クリック ▲
by zuoteng_jin
| 2019-07-26 17:30
| Yashica Electro 35GX
|
Comments(0)
![]() 二十日ほど前の撮影です 昨日キダチチョウセンアサガオの萎れた花弁を 摘んで捨てるということを書いたら 今日の画像を思い出しました 我が家から徒歩7~8分のマンションの管理人さんが ムラサキツツジの萎れた花びらを丁寧に摘みとって捨てていました もともと人が植えた垣花ですから こうやって手入れをすることで 放っておくよりは健全に育つのですね ![]() 使用機材→クリック ▲
by zuoteng_jin
| 2019-07-25 18:05
| Vitessa L SKOPAR
|
Comments(0)
![]() お寺を通りかかったらキダチチョウセンアサガオが咲いていました 撮影しようと近づくと 作務衣姿の女性が出てきたので 「綺麗ですね撮らせてください」と声をかけたら 「ちょうど今朝花開いたところなんです どうぞどうぞ」 ということでした 東京でも11月下旬までよく見かけました 東京で聞いたことですが 1年に5回ほど開花するので 萎れた花弁を取り除く必要がある由です 大体は黄色い花でしたが 萎れる前には紅味を帯びるそうです ただこの近所で見る限り 開花直後でもこういう風に紅味を帯びています こういうところが地域性なのかなとも思います ![]() 使用機材→クリック ▲
by zuoteng_jin
| 2019-07-24 17:36
| Yashica Electro 35GX
|
Comments(0)
![]() 10日ほど前の撮影です 切り通しの中に植わっているサクラで 毎年いち早く紅葉します 向うの建物は外装修理中の北星学園大学です 今日は前期授業15週のうちの14週目でした 学部の講読授業は予定通りに消化でき 来週は確認テストを予定しています 大学院は明日提出予定の修士論文の最終指導でした 気分は夏休みのはずですが 蒸し暑かったり ちょっと風が吹くと冷え冷えとしたり 暑いのか涼しいのか 対応に迷う空模様です この先は台風の心配も加わりますが 災害の無い夏秋になることを祈っています ![]() 使用機材→クリック ▲
by zuoteng_jin
| 2019-07-23 18:24
| Minolta CLE
|
Comments(0)
![]() 昨日投票所に行く途中で見かけました この車椅子はリハビリ散歩で良く見かけては撮っています 昨年11月中旬には金属金属した それはそれで魅力ある感じでした ![]() 上のモノクロはその頃投稿した写真です その時も書きましたが 町工場の手作り感が嬉しいです それがこんな風に乙女チックにイメージチェンジしていたわけです 参院選比例区では障害当事者を候補にした「れいわ新選組」に 投票すると決めていたので このイメチェン車椅子 心を込めてシャッターを切りました 障害者の一人として 「れいわ新選組」重度障害者のお二人が 国会議事堂に行くことになったのは嬉しいことです ![]() 使用機材→クリック ▲
by zuoteng_jin
| 2019-07-22 17:30
| Yashica Electro 35GX
|
Comments(0)
|
![]() by zuoteng_jin Links
カテゴリ
全体 Agfa Optima 1535 Agfa Optima 1035 Bessa R2A Bessa R3A Contax T2 Contax T3 Fuji GS645 Pro. Konica BiG mini F Konica C35 FD Konica C35 FM Leica IIIC Leica IIIF Leica M7 Leitz Minolta CL Mamiya645 Super Minolta AutoCord LMX Minolta CLE Minolta HIMATIC 7S Minolta HIMATIC 11 Minolta HIMATIC 7sII Minolta HIMATIC E Minolta HIMATIC F Minolta XD Minox 35GT Nikomat FT Nikon FE2 Olympus OM-1 Olympus OM-3 Olympus OM-4Ti Olympus OM-10 PAX M4 Pearl III RetinaIB Xenar RetinaIIc Heligon RetinaIIc Xenon RetinaIIIc Heligon RetinaIIIc Xenon RetinaIIIC Xenon Ricoh 500G Ricoh 500GS Ricoh 500GX Ricohflex Dia Rollei 35 Germany 1 Rollei 35 Germany 2 Rollei35 Singapore Vitessa L ULTRON Vitessa L SKOPAR Vitessa T Vito III Yashica 44 Yashica Electro 35GX Casio EX-P600 NEX-7 DP2S AQUOS IS17SH AQUOS SHV32 AQUOS SHV41 REGZA IS11T その他 タグ
Kodak Gold200(1158)
デジタル(599) ACROS100(自家現像)(582) T-MAX100(自家現像)(427) フジカラー業務用100(268) Sigma Lens 24.2mm F2.8(260) Xenon 50mm F2(250) Kodak Portra160NC(204) PRESTO400(自家現像)(177) ROKKOR-QF 40mm F1.7(172) Ilford XP2 400(162) Solitar-S 40mm F2.8(154) Summicron 35mm F2 ASPH(149) Sonnar 38mm F2.8(148) Tessar 40mm F3.5(147) Sonnar 35mm F2.8(140) ULTRON 50mm F2(124) ROKKOR 75mm F3.5(111) ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)(103) Summicron 50mm F2(沈胴)(100) NMD ZOOM 35-70(98) Summicron 50mm F2(2nd)(96) C Sonnar 50mm F1.5(90) ROKKOR 40mm F1.7(88) YASHINON DX 40mm F1.7(85) RIKENON 40mm F2.8(82) Heligon 50mm F2(81) Hexanon 38mm F1.8(80) NOKTON classic 40mm F1.4(76) Color Skopar 50mm F2.8(75) RPX100(自家現像)(73) NMD ZOOM 24-35(70) YASHINON DX 40mm F1.7(M改造)(67) DNP CENTURIA200(64) EBC Fujinon 75mm F3.4(64) BW400CN(62) Sonnar 24mm F1.8(61) Sony E 50mm F1.8(59) Sigma 30mm F2.8(58) OM Zuiko 40mm F2(57) Elmar 50mm F3.5(54) M-ROKKOR 40mm F2(53) Tamron 18-200 DiIII VC(52) MD ROKKOR 45mm F2(51) ROKKOR 38mm F2.7(51) ROKKOR-PF 45mm F1.7(48) Biogon 28mm F2.8(43) Heligon 50mm F2.8(39) FOMAPAN 200(自家現像)(35) Color Heliar 75mm F2.5(34) 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||