![]() 近くのマンションの外壁改修工事の最後の仕上げです 吹き付け塗装の作業がほぼ終わりましたが 駐車場の車を汚さないように養生していました これは初雪と2度目の雪との間に撮りましたが 根雪になる前に工事完了ですね 本日 このマンション13階の(全14階)82平米の部屋が 売りに出ているという広告が入りました 1180万円だそうです 地下鉄駅から徒歩1分ですから 早めに買い手がつくものと思います ▲
by zuoteng_jin
| 2013-11-30 19:49
| DP2S
|
Comments(0)
![]() 今日はよく晴れて 薄化粧の札幌です マンションの周りをひと歩きしてきましたが 路面が凍っていて滑りやすくなっていました 先日道路ばたのすべりどめ砂を紹介しましたが その使い方がわかりました ![]() 横断歩道に出るところがけっこう危険です 滑って車道に転び出さないように こういう位置に砂をまくのでした 帰宅してから 靴に取り付け取り外しのきく スパイク装具を発注しました ![]() ▲
by zuoteng_jin
| 2013-11-29 19:50
| DP2S
|
Comments(0)
![]() 今朝7時45分の窓の外です 道央自動車道の路面には積もっていません 我が家からこの道に出るまで ほんのわずかな距離の路上に雪が載っていました 久々に雪道でハンドルの操作をして 富山でスキー場に出かけた時の感触がよみがえりました タイヤが滑る分 ステアリングホイールを軽く握って滑らしてやる といったコツを思い出したりしました いよいよです ▲
by zuoteng_jin
| 2013-11-28 20:17
| DP2S
|
Comments(0)
![]() 近くの厚別川にかかる虹の橋です もうすぐ雪になるので ジョガーは乾いた路面を惜しむように走っています 河原を散歩できるのもあとわずかでしょう そこに橋の影がおちていました お昼に近い時間ですが 太陽が斜めにかかっていて 影が長く伸びました ![]() ▲
by zuoteng_jin
| 2013-11-27 20:41
| RetinaIIIC Xenon
|
Comments(0)
![]() 初雪の日の屋外駐車場を 屋内駐車場4Fから撮りました 今日は積雪の予報が出ていましたが 午後9時になりましたがまだ降っていません 今日11月26日は41回目の結婚記念日です 昨年は40回目の大きな仕切りの記念日だったのですが 脳出血の急性期治療が終わり 回復期治療のために転院した直後でした そこで今日は昨年の分も含めてちょっと贅沢に 近くのシェラトンホテル札幌の和食レストランで いい夫婦の日プランメニューをいただいてきました いい夫婦ということで 二人で 11,220 円です 【先附】湯葉 活帆立 梅肉ポン酢 菊花 石榴 木の芽 【座附】清汁仕立 紅白真丈 亀甲椎茸 結び三つ葉 【向附】海鮮三種 あしらい一式 【焼物】十勝彩美牛ロース味噌漬け 子持ち昆布 銀杏松葉打ち 紅白はじかみ 【凌ぎ】鯖小袖寿司 ガリ 【小鍋】愛媛産みかん鯛のしゃぶしゃぶ 水菜 絹豆腐 長葱 椎茸 栗麩 葛きり 【油物】鰆俵揚げ 青唐 稲穂 レモン 【食事】きしめん わけぎ 生姜 【甘味】季節のフルーツ ![]() 画像はホテルのHPのものですが お品書きのように 本当はもっと品数がありました どれもおいしく頂いてきました こうやって回復したのも 奥さんの献身があってのことで 心から感謝する記念日でした ▲
by zuoteng_jin
| 2013-11-26 21:54
| RetinaIIIC Xenon
|
Comments(2)
![]() たまに散歩でそばを通る公園です 画面で分かるように窪地の公園ですから いつでも冷たい湿気が感じられます ですからそばを通ってもなかには入りません 今日は勤務地の恵庭市は雨交じりの強風で 校舎を出る際に停電になったりしました ただでさえおぼつかない足つきである上に 大変重い写真版書籍を抱えながら 傘も差せないほどの強風に耐えつつ 駐車場の車の位置まで歩くのは大変でした それでも あえて持参した竹ふだの書籍の写真版ですが 受講生たちの数人が 授業の後もじっくり見てくれて 大変に興味を示してくれましたので 苦労して運んだ甲斐がありました ▲
by zuoteng_jin
| 2013-11-25 19:49
| Bessa R3A
|
Comments(0)
![]() 昨日行ったリサイクルセンターのボックスです ここは民間のリサイクル業者ですから これまでも受け付けてはいたはずですが 札幌市は10月1日から小型家電の回収を無料にしました それで持ち込む人が大幅に増えたようです ちなみにこのボックスは24時間受け付けです 実は昨日パソコン5台を持ち込みましたが うっかり貼付する廃棄シールを4枚しか用意しなかったので 本日その1台分について出直しました パソコンはシールを貼って 車の向こう側にある専用ボックスに投棄する仕組みです リハビリ散歩を兼ねて歩きましたが 片道30分ほどでしょうか 天気が良かったので ちょうど良い距離でした 今日は車はこれ1台だけで 昨日のように込み合ってはいません ▲
by zuoteng_jin
| 2013-11-24 19:48
| DP2S
|
Comments(0)
![]() 戸建て住宅街のゴミ集積所です 板が畳んでおかれていますが 収集日に一番にゴミを持ち寄った人が 組み立てる決まりらしいです うちの奥さんの意見ですと 当番が決まっているらしいので 結局は当番が一番に来るんじゃないかとのことです 現実的にはそうだと思いますが 雪が降ると大変ですね ところで今日は 四半世紀にわたって使って廃棄してきた パソコン5台とスマホ2台とZaurus2台を リサイクルセンターに運びました もちろん個人情報が記録されている HD などは 外したり破壊したりなどの処理は済ませてあります 休日とあってリサイクルボックスには 車列ができるほど込み合いました 今後も少しずつできる範囲で断捨離の実践を心がけます ▲
by zuoteng_jin
| 2013-11-23 20:40
| Bessa R3A
|
Comments(0)
![]() 住宅街を散歩してみかけたフェンスです マンションと違って戸建て住宅には フェンスを飾る楽しみがあるようです ただ大型マンションに住んでいると もう戸建てには住めなくなりました 外の気温はけっこう冷たいのですが 我が家は日差しに恵まれて 日中 天気がよければ暖房要らずです ▲
by zuoteng_jin
| 2013-11-22 20:43
| Bessa R3A
|
Comments(2)
![]() マンションから出てすぐの公道です この周辺にはごく緩やかな坂道が数本ありますが スリップして登れないような斜度とは思えません といってもまだ本格的な凍結路面を運転していないわけで 砂が必要になることもあるものと 気を引き締めないといけません ▲
by zuoteng_jin
| 2013-11-21 20:15
| Bessa R3A
|
Comments(0)
|
![]() by zuoteng_jin Links
カテゴリ
全体 Agfa Optima 1535 Agfa Optima 1035 Bessa R2A Bessa R3A Contax T2 Contax T3 Fuji GS645 Pro. Konica BiG mini F Konica C35 FD Konica C35 FM Leica IIIC Leica IIIF Leica M7 Leitz Minolta CL Mamiya645 Super Minolta AutoCord LMX Minolta CLE Minolta HIMATIC 7S Minolta HIMATIC 11 Minolta HIMATIC 7sII Minolta HIMATIC E Minolta HIMATIC F Minolta XD Minox 35GT Nikomat FT Nikon FE2 Olympus OM-1 Olympus OM-3 Olympus OM-4Ti Olympus OM-10 PAX M4 Pearl III RetinaIIc Heligon RetinaIIc Xenon RetinaIIIc Heligon RetinaIIIc Xenon RetinaIIIC Xenon Ricoh 500G Ricoh 500GS Ricoh 500GX Ricohflex Dia Rollei 35 Germany 1 Rollei 35 Germany 2 Rollei35 Singapore Vitessa L ULTRON Vitessa L SKOPAR Vitessa T Vito III Yashica 44 Yashica Electro 35GX Casio EX-P600 NEX-7 DP2S AQUOS IS17SH AQUOS SHV32 AQUOS SHV41 REGZA IS11T その他 タグ
Kodak Gold200(1158)
デジタル(599) ACROS100(自家現像)(582) T-MAX100(自家現像)(427) Sigma Lens 24.2mm F2.8(260) フジカラー業務用100(260) Xenon 50mm F2(250) Kodak Portra160NC(204) PRESTO400(自家現像)(177) ROKKOR-QF 40mm F1.7(171) Ilford XP2 400(162) Solitar-S 40mm F2.8(154) Summicron 35mm F2 ASPH(149) Sonnar 38mm F2.8(148) Tessar 40mm F3.5(147) Sonnar 35mm F2.8(140) ULTRON 50mm F2(124) ROKKOR 75mm F3.5(111) ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)(103) Summicron 50mm F2(沈胴)(100) NMD ZOOM 35-70(98) Summicron 50mm F2(2nd)(96) C Sonnar 50mm F1.5(90) ROKKOR 40mm F1.7(88) YASHINON DX 40mm F1.7(85) RIKENON 40mm F2.8(82) Heligon 50mm F2(81) Hexanon 38mm F1.8(80) NOKTON classic 40mm F1.4(76) RPX100(自家現像)(73) Color Skopar 50mm F2.8(70) NMD ZOOM 24-35(70) YASHINON DX 40mm F1.7(M改造)(67) DNP CENTURIA200(64) EBC Fujinon 75mm F3.4(63) BW400CN(62) Sonnar 24mm F1.8(61) Sony E 50mm F1.8(59) Sigma 30mm F2.8(58) OM Zuiko 40mm F2(57) Elmar 50mm F3.5(54) M-ROKKOR 40mm F2(53) Tamron 18-200 DiIII VC(52) MD ROKKOR 45mm F2(51) ROKKOR 38mm F2.7(51) ROKKOR-PF 45mm F1.7(48) Biogon 28mm F2.8(43) Heligon 50mm F2.8(39) FOMAPAN 200(自家現像)(34) Color Heliar 75mm F2.5(34) 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||