投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「照片画廊」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
照片画廊
zuotengjin.exblog.jp
ブログトップ
2018年 09月 09日 ( 2 )
地震による三里川水源地付近の陥没と地名の変遷
[
2018-09
-09 17:30 ]
強力援軍来たる
[
2018-09
-09 15:56 ]
1
地震による三里川水源地付近の陥没と地名の変遷
三里川の谷をまたぐのは地下鉄車両基地への引き込み線です
地下鉄東西線はその向こうのマンション街の下を通っています
撮影地点の橋の上から反対の方向はこんな具合です
深く切れ込んだ谷になっていますね
三里川はその水源地域が
明治の開拓庁舎から三里の位置にあったことからの命名です
上の地図で「美しが丘」という文字があるあたりです
ちなみに我が家は三里川下流の方の「平岡憩い」とある文字の上の青丸がそうです
三里川は水源から北流してもっと北の方で我が家の西を流れる厚別川に合流し
さらにその厚別川は札幌市内を流れてきた豊平川と合流して
石狩地区を北流し 石狩川に注ぎます
この水源から
川をたどって橋を撮影したブログ
がありました
そのブログにあるように 三里川は谷が深いのが特徴のようです
ところでその水源近くが 今度の地震で液状化し陥没が発生しました
上はネット上の公開画像を借りたものですが 新聞にも載ったものです
1980年代に 三里川の深い谷に
支笏湖が出来たときに降った周辺の火山灰土で盛り土をして
住宅地を開発したのがこの地域だったのです
もとは「三里塚」という地名でしたが(「三里塚小学校」に名残があります)
それが「里塚」になり
宅地造成が完成してから 1990年代初め さらに「美しが丘」という
歯の浮いたような地名になりました
美しが丘などという 何かを隠蔽するような命名には注意が必要です
防災のためにも古地名や古地図を確認することは大事なことだと再認識しました
使用機材→クリック
タグ:
TAMRON SP90mmF2.5
Kodak Gold200
みんなの【TAMRON SP90mmF2.5】をまとめ読み
▲
by
zuoteng_jin
|
2018-09-09 17:30
|
Olympus OM-1
|
Comments(
0
)
強力援軍来たる
同じマンションに住む姪たちのご亭主二人が来てくれました
30代の力は圧倒的です
お二人はそれぞれ3階なので
今回の地震でも棚類は全く倒れなかったそうです
我が家の惨状を見てびっくりしながらも
本棚の復旧に力を貸してくれ あっという間に進みました
画像は オーデオ装置のある部屋ですが
ステレオをセットして音出しをしてみたら
まったく元の響きで鳴ってくれました
三時過ぎに一息を入れて 今は仕事部屋を片付けてくれています
遠い親戚より近くの他人などと言いますが
何と言っても近くの親戚はありがたいです
ちなみに息子は今日は出勤で
震源になった厚真地区が担当らしいです
タグ:
Sigma Lens 24.2mm F2.8
デジタル
みんなの【Sigma Lens 24.2mm F2.8】をまとめ読み
▲
by
zuoteng_jin
|
2018-09-09 15:56
|
Comments(
0
)
1
主要機材はライカM7、70年代80年代のコンパクトカメラ、コシナ製BESSA、50年代の二眼レフ、コダック・レチナ、バルナックライカなどです。1940年代のアルブレヒト・トロニエ設計のレンズが大好きです。
by zuoteng_jin
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
<
September 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Links
ライフワーク・漢辞海
旨いお米は辻井農園
あかない日記
信州の四季の便り
木づかい 森づくり
カテゴリ
全体
Agfa Optima 1535
Agfa Optima 1035
Bessa R2A
Bessa R3A
Contax T2
Contax T3
Fuji GS645 Pro.
Konica BiG mini F
Konica C35 FD
Konica C35 FM
Leica IIIC
Leica IIIF
Leica M7
Leitz Minolta CL
Mamiya645 Super
Minolta AutoCord LMX
Minolta CLE
Minolta HIMATIC 7S
Minolta HIMATIC 11
Minolta HIMATIC 7sII
Minolta HIMATIC E
Minolta HIMATIC F
Minolta XD
Minox 35GT
Nikomat FT
Nikon FE2
Olympus OM-1
Olympus OM-3
Olympus OM-4Ti
Olympus OM-10
PAX M4
Pearl III
RetinaIIc Heligon
RetinaIIIC Xenon
RetinaIIIc Heligon
RetinaIIIc Xenon
Ricoh 500G
Ricoh 500GS
Ricoh 500GX
Ricohflex Dia
Rollei35 Germany 1
Rollei35 Germany 2
Rollei35 Singapore
Vitessa L
Vitessa T
Vito III
Yashica Electro 35GX
Casio EX-P600
NEX-7
DP2S
AQUOS IS17SH
AQUOS SHV32
AQUOS SHV41
REGZA IS11T
その他
タグ
Kodak Gold200
(1145)
デジタル
(585)
ACROS100(自家現像)
(578)
T-MAX100(自家現像)
(426)
Sigma Lens 24.2mm F2.8
(255)
Xenon 50mm F2
(225)
Kodak Portra160NC
(204)
PRESTO400(自家現像)
(177)
ROKKOR-QF 40mm F1.7
(159)
Summicron 35mm F2 ASPH
(146)
Sonnar 38mm F2.8
(139)
Solitar-S 40mm F2.8
(137)
Tessar 40mm F3.5
(137)
Ilford XP2 400
(134)
Sonnar 35mm F2.8
(130)
ULTRON 50mm F2
(109)
ROKKOR 75mm F3.5
(105)
NMD ZOOM 35-70
(98)
ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)
(96)
Summicron 50mm F2(2nd)
(96)
Summicron 50mm F2(沈胴)
(94)
C Sonnar 50mm F1.5
(89)
ROKKOR 40mm F1.7
(87)
Hexanon 38mm F1.8
(80)
フジカラー業務用100
(80)
NOKTON classic 40mm F1.4
(76)
RIKENON 40mm F2.8
(76)
NMD ZOOM 24-35
(70)
YASHINON DX 40mm F1.7
(70)
Heligon 50mm F2
(67)
DNP CENTURIA200
(64)
YASHINON DX 40mm F1.7(M改造)
(63)
EBC Fujinon 75mm F3.4
(62)
BW400CN
(62)
Sonnar 24mm F1.8
(59)
Sigma 30mm F2.8
(58)
Sony E 50mm F1.8
(57)
OM Zuiko 40mm F2
(55)
M-ROKKOR 40mm F2
(53)
MD ROKKOR 45mm F2
(51)
ROKKOR 38mm F2.7
(51)
Tamron 18-200 DiIII VC
(50)
ROKKOR-PF 45mm F1.7
(48)
Biogon 28mm F2.8
(43)
RPX100(自家現像)
(38)
Elmar 50mm F3.5
(36)
Color Heliar 75mm F2.5
(34)
Canon 7.1-28.4mm F2.8-4.0
(32)
Sigma 19mm F2.8
(32)
Biogon 35mm F2
(30)
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
お気に入りブログ
最新のコメント
有り難うございます。北海..
by zuoteng_jin at 18:04
高いところからの雪景色、..
by yumeo at 17:57
yumeoさん、コメント..
by zuoteng_jin at 09:52
この写真好きです!いよい..
by yumeo at 06:16
zuoteng_jin様..
by doraneko at 23:06
doraneko様、VI..
by zuoteng_jin at 10:13
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください