人気ブログランキング
|
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
照片画廊
zuotengjin.exblog.jp
ブログトップ
ミニクーパーと赤松と44二眼レフ
リハビリ散歩に行く馬場公園に隣接したお宅です
赤松とミニクーパーの取りあわせはちょっと面白いです
今日は予約通りにタイヤ交換に行ってきました
44カメラの話しをします
66フィルムのカメラと並べるとやはり若干小さく感じますが
手のひらに乗るサイズは 持ってみると見た目より小さく感じます
【追記:66フィルムは6cm×6cmサイズの画像面積になるブローニーサイズフィルムです
ブローニーは120とも呼ばれ フィルムはまだ色んなメーカーが発売しています
44フィルムは画面サイズが4cm×4cmで実幅が46mmの特殊サイズです】
昔は Yashica44 の他にもリコーの44だとか東京光学の44などがあって
いつかは使ってみたいと思っていました
今回はヤフオクで取説がついているものを入手しました
この取説は13cm×10cmの小型判ながら
127頁もある写真入門冊子になっていて 大変読みごたえがあります
44サイズフィルムもかつては供給されていましたが
今は大手メーカーのフィルムはありません
ところが斜里町でフィルムの専門店を営む「かわうそ商店」が
自前で44フィルムを作り ReraPan というブランドネームで発売しています
ISO感度100の ReraPan は銀の含有量が多いので(赤外線写真が撮れます)
コントラストがつき過ぎます
そこで入手したのは 標準的な乳剤を使った ISO400 のものです
自家現像は 66でも44でも35mmでも
処理が可能な現像タンクを使っているので問題ありません
現像してみたら 投稿のように素直な諧調のネガが出来ました
自分で現像できればよいのですが
DPショップの現像機はこのサイズには対応しないので
かわうそ商店さんのような特別なお店に依頼せねばなりません
現像した後のフィルムスキャンも問題です
私の使っているスキャナーは2台とも
44サイズのフィルムホルダーは無いうえに スキャンソフトも対応しません
試行錯誤の結果 スキャンソフトの設定を645(60mm×45mm)サイズにして
44サイズフィルムを2コマ分装着すると きちんとスキャンできました
撮影からスキャンまで何とかなりましたが
フィルム代は1本(12コマ)1000円とけっこう痛いです
66フィルムから 44フィルムを切りだす技術もありますが
せっかくの66サイズですから もったいない気がしますし
価格的にも3割から4割の節約になるだけです
まあ ひと月に3~4本程度の消費ならフィルム入手だけは
かわうそ商店さんのお世話になろうと思っています
Yashica44(1958年)
タグ:
Yashikor 60mm F3.5
ReraPan400(自家現像)
by
zuoteng_jin
|
2019-10-21 17:02
|
Yashica 44
|
Comments(
0
)
<< 即位礼の日に我が家の廟の祭祀を実施
エゾ松の樹皮とボランティアのゴ... >>
主要機材はライカM7、70年代80年代のコンパクトカメラ、コシナ製BESSA、50年代の二眼レフ、コダック・レチナ、バルナックライカなどです。1940年代のアルブレヒト・トロニエ設計のレンズが大好きです。
by zuoteng_jin
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
<
March 2021
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Links
ライフワーク・漢辞海
旨いお米は辻井農園
あかない日記
信州の四季の便り
木づかい 森づくり
カテゴリ
全体
Agfa Optima 1535
Agfa Optima 1035
Bessa R2A
Bessa R3A
Canon A-1
Contax T2
Contax T3
Fuji GS645 Pro.
Konica BiG mini F
Konica C35 FM
Konica C35 FD
Leica IIIC
Leica IIIF
Leica M7
Leitz Minolta CL
Mamiya645 Super
Minolta AutoCord LMX
Minolta CLE
Minolta HIMATIC 7S
Minolta HIMATIC 11
Minolta HIMATIC 7sII
Minolta HIMATIC E
Minolta HIMATIC F
Minolta XD
Minox 35GT-E
Minox 35GT-E Ⅱ
Nikomat FT
Nikon FE2
Olympus OM-1
Olympus OM-3
Olympus OM-4Ti
Olympus OM-10
PAX M4
Pearl III
Pearl IV
RetinaIB Xenar
RetinaIIc Heligon
RetinaIIc Xenon
RetinaIIIc Heligon
RetinaIIIc改造 Xenar
RetinaIIIc Xenon
RetinaIIIC Xenon
Ricoh 500G
Ricoh 500GS
Ricoh 500GX
Ricohflex Dia
Rollei 35 Germany 1
Rollei 35 Germany 2
Rollei 35 Singapore
Vitessa L ULTRON
Vitessa L SKOPAR
Vitessa T
Vito III
Yashica 44
Yashica Electro 35GX
Casio EX-P600
NEX-7
DP2S
AQUOS IS17SH
AQUOS SHV32
AQUOS SHV41
AQUOS SHV46
REGZA IS11T
その他
タグ
Kodak Gold200
(1158)
デジタル
(608)
ACROS100(自家現像)
(607)
フジカラー業務用100
(560)
T-MAX100(自家現像)
(427)
Xenon 50mm F2
(263)
Sigma Lens 24.2mm F2.8
(262)
Kodak Portra160NC
(205)
Ilford XP2 400
(192)
ROKKOR-QF 40mm F1.7
(185)
PRESTO400(自家現像)
(179)
Solitar-S 40mm F2.8
(171)
Sonnar 38mm F2.8
(164)
Tessar 40mm F3.5
(154)
Summicron 35mm F2 ASPH
(152)
Sonnar 35mm F2.8
(150)
ULTRON 50mm F2
(126)
Minoxar 35mm F2.8
(119)
Color Skopar 50mm F2.8
(115)
ROKKOR 75mm F3.5
(112)
Summicron 50mm F2(沈胴)
(105)
ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)
(104)
Summicron 50mm F2(2nd)
(103)
NMD ZOOM 35-70
(102)
Heligon 50mm F2
(97)
YASHINON DX 40mm F1.7
(97)
C Sonnar 50mm F1.5
(95)
Xenar 50mm F2.8
(91)
ROKKOR 40mm F1.7
(88)
RPX100(自家現像)
(86)
RIKENON 40mm F2.8
(82)
Hexanon 38mm F1.8
(81)
NOKTON classic 40mm F1.4
(78)
NMD ZOOM 24-35
(72)
EBC Fujinon 75mm F3.4
(70)
YASHINON DX 40mm F1.7(M改造)
(68)
BW400CN
(67)
Elmar 50mm F3.5
(65)
DNP CENTURIA200
(65)
Sonnar 24mm F1.8
(65)
Sony E 50mm F1.8
(62)
OM Zuiko 40mm F2
(60)
M-ROKKOR 40mm F2
(59)
Sigma 30mm F2.8
(58)
MD ROKKOR 45mm F2
(57)
ROKKOR 38mm F2.7
(56)
Tamron 18-200 DiIII VC
(53)
Heligon 50mm F2.8
(49)
ROKKOR-PF 45mm F1.7
(49)
Biogon 28mm F2.8
(43)
以前の記事
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
more...
お気に入りブログ
最新のコメント
たきたさん ご無沙..
by zuoteng_jin at 13:59
ごぶさたしております。大..
by たきた at 23:49
コメント有り難うございま..
by zuoteng_jin at 18:41
長年に渡るお仕事、大変お..
by yumeo at 17:54
有り難うございます。調査..
by zuoteng_jin at 15:49
最終講義を終えられたとの..
by 阿部 久志 at 14:58
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください