人気ブログランキング
|
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
照片画廊
zuotengjin.exblog.jp
ブログトップ
桔梗・僧帽花・包袱花
桔梗という言葉はけっこう古くから使われました
紀元前300年頃に 学者を集めて善政を敷いた名君・斉の宣王に有能の士を
多数推薦した遊説の徒のことばに「柴胡(サイコ)や桔梗を湿地で探し求めても
何世代かけたところで一つも見つかりはしません(適所で探せば車いっぱい
見つかります)」と出てきます(『戦国策』)
この当時から桔梗は薬種として柴胡とともに使われていたことが分かります
紀元後200年頃の漢方の古典『傷寒論』には
「少陰病、二三日、咽痛する者は、甘草湯を与ふべし。差(い)えざる者は、
桔梗湯を与ふ」とあって のどの痛みにはまず甘草湯 それで治らない場合は
桔梗湯を投与する と言っています
桔梗の根に含まれるサポニン成分が鎮咳去痰に有効で 今でも桔梗石膏などの
漢方エキス剤があって よく扁桃腺を腫らした私は 常備薬にしていました
青木正児「夜裏香の花」という文に 北京の花売りから桔梗を買ったエピソー
ドがあります(『琴棊書画』)
花屋に「シュン・グワン・マオ」と言われて漢字表記を想像し「雄官帽」でも
なさそうだし「陞官帽」でもなさそうなので 帰国後にネイティブに質問した
ところ「僧官帽」かも知れないと教えられてやっと得心した由です
確かに今の中国語に 桔梗の異称として「僧帽花」というのがあります
ただ青木正児が「開いた形が和尚の帽子に似ているという」と書いているのは
どうでしょうか
私には桔梗の開いた形に似た僧帽というのがよく分かりません
僧帽がどんなものかといえば 最澄の木像や図像にある頭巾がそれだとするのが
中国のネット上の解説にありました
中国には「僧帽花」とは別に「和尚帽」という花があるそうでこれがいかにも
最澄の頭巾に良く似ています
今日の写真に蕾を写し込んでおきましたが 蕾が最澄の愛用した頭巾に似て
いるから「僧帽花」というのだと私は思っています
ちなみに中国語のもう一つの名前は「包袱花」ですが「包袱」とは「ふろしき包」
ですから やはり桔梗の「開いた形」のイメージとは違います
BESSA R3A(2007年コシナ製)
タグ:
TELE-ELMARIT 90mm F2.8
Kodak Gold200
by
zuoteng_jin
|
2018-07-20 17:30
|
Bessa R3A
|
Comments(
0
)
<< フレンチ「ル・ミディ」の雲丹の...
タチアオイ・蜀葵・コケコッコ >>
主要機材はライカM7、70年代80年代のコンパクトカメラ、コシナ製BESSA、50年代の二眼レフ、コダック・レチナ、バルナックライカなどです。1940年代のアルブレヒト・トロニエ設計のレンズが大好きです。
by zuoteng_jin
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
<
February 2021
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
Links
ライフワーク・漢辞海
旨いお米は辻井農園
あかない日記
信州の四季の便り
木づかい 森づくり
カテゴリ
全体
Agfa Optima 1535
Agfa Optima 1035
Bessa R2A
Bessa R3A
Canon A-1
Contax T2
Contax T3
Fuji GS645 Pro.
Konica BiG mini F
Konica C35 FM
Konica C35 FD
Leica IIIC
Leica IIIF
Leica M7
Leitz Minolta CL
Mamiya645 Super
Minolta AutoCord LMX
Minolta CLE
Minolta HIMATIC 7S
Minolta HIMATIC 11
Minolta HIMATIC 7sII
Minolta HIMATIC E
Minolta HIMATIC F
Minolta XD
Minox 35GT-E
Minox 35GT-E Ⅱ
Nikomat FT
Nikon FE2
Olympus OM-1
Olympus OM-3
Olympus OM-4Ti
Olympus OM-10
PAX M4
Pearl III
Pearl IV
RetinaIB Xenar
RetinaIIc Heligon
RetinaIIc Xenon
RetinaIIIc Heligon
RetinaIIIc改造 Xenar
RetinaIIIc Xenon
RetinaIIIC Xenon
Ricoh 500G
Ricoh 500GS
Ricoh 500GX
Ricohflex Dia
Rollei 35 Germany 1
Rollei 35 Germany 2
Rollei 35 Singapore
Vitessa L ULTRON
Vitessa L SKOPAR
Vitessa T
Vito III
Yashica 44
Yashica Electro 35GX
Casio EX-P600
NEX-7
DP2S
AQUOS IS17SH
AQUOS SHV32
AQUOS SHV41
AQUOS SHV46
REGZA IS11T
その他
タグ
Kodak Gold200
(1158)
デジタル
(608)
ACROS100(自家現像)
(607)
フジカラー業務用100
(560)
T-MAX100(自家現像)
(427)
Xenon 50mm F2
(263)
Sigma Lens 24.2mm F2.8
(262)
Kodak Portra160NC
(205)
Ilford XP2 400
(192)
ROKKOR-QF 40mm F1.7
(185)
PRESTO400(自家現像)
(179)
Solitar-S 40mm F2.8
(171)
Sonnar 38mm F2.8
(164)
Tessar 40mm F3.5
(154)
Summicron 35mm F2 ASPH
(152)
Sonnar 35mm F2.8
(150)
ULTRON 50mm F2
(126)
Minoxar 35mm F2.8
(116)
Color Skopar 50mm F2.8
(115)
ROKKOR 75mm F3.5
(112)
Summicron 50mm F2(沈胴)
(105)
ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)
(104)
Summicron 50mm F2(2nd)
(103)
NMD ZOOM 35-70
(102)
Heligon 50mm F2
(97)
YASHINON DX 40mm F1.7
(97)
C Sonnar 50mm F1.5
(95)
Xenar 50mm F2.8
(91)
ROKKOR 40mm F1.7
(88)
RPX100(自家現像)
(86)
RIKENON 40mm F2.8
(82)
Hexanon 38mm F1.8
(81)
NOKTON classic 40mm F1.4
(78)
NMD ZOOM 24-35
(72)
EBC Fujinon 75mm F3.4
(70)
YASHINON DX 40mm F1.7(M改造)
(68)
BW400CN
(67)
Elmar 50mm F3.5
(65)
DNP CENTURIA200
(65)
Sonnar 24mm F1.8
(65)
Sony E 50mm F1.8
(62)
OM Zuiko 40mm F2
(60)
M-ROKKOR 40mm F2
(59)
Sigma 30mm F2.8
(58)
MD ROKKOR 45mm F2
(57)
ROKKOR 38mm F2.7
(56)
Tamron 18-200 DiIII VC
(53)
Heligon 50mm F2.8
(49)
ROKKOR-PF 45mm F1.7
(49)
Biogon 28mm F2.8
(43)
以前の記事
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
more...
お気に入りブログ
最新のコメント
コメント有り難うございま..
by zuoteng_jin at 18:41
長年に渡るお仕事、大変お..
by yumeo at 17:54
有り難うございます。調査..
by zuoteng_jin at 15:49
最終講義を終えられたとの..
by 阿部 久志 at 14:58
たきたさん コメントあ..
by zuoteng_jin at 08:57
写真を見た時に、先生と同..
by たきた at 00:11
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください