人気ブログランキング
|
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
照片画廊
zuotengjin.exblog.jp
ブログトップ
放置自転車とアレサ・フランクリンの引退報道
すっかり雪に埋もれてしまいました
我が家のすぐそばに地下鉄駅があるので
周辺にはこういう放置自転車がけっこうあります
こんな光景は東京はおろか富山でもあまり見ませんでした
こちらの柵と向こうの柵の間はサイクリングロードです
ところで今日のYahooニュースに以下のようなものがありました
「アレサ・フランクリンが引退を表明」
"ソウルの女王”アレサ・フランクリンが
デトロイトのTV局WDIVローカル4とのインタビューで、
「今年が最後の年になります」と話し、
引退する意向を明らかにした。
女性で初めて【ロックの殿堂】入りを果たした
伝説的なシンガーであるアレサ・フランクリン。
近くニュー・アルバムのレコーディングを開始し、
それを9月にリリースした後に引退するつもりだという。
新作のテーマは”デトロイト”で、全てオリジナル曲で構成。
数曲はスティーヴィー・ワンダーがプロデュースし、彼女の地元
デトロイトのスタジオでレコーディングされる予定だ。
はじけるようなパンチの効いたゴスペルの女王も
すでに74歳ですものね
1960年にデビューして1970年前後までがピークでした
私のCDラックからそのピーク時のアルバム
2枚を引っぱり出しました
上は最初の5年間在籍したコロンビアレコードから出したもので
下は移籍した次の6~7年間にアトランチックレコードから出したものです
大体この2枚にピーク時の演奏が収録されているでしょう
彼女は他人の歌のカバー曲でも
全く自分のゴスペルにしてしまうところがすごいです
ポール・サイモンの「明日に架ける橋」なんて相当なもので
南アフリカの教会の讃美歌にも使われた由です
こういう歌手はやはりライブ盤が良いですね
1枚だけ持っているライブ盤
71年のフィルモア・ウエストでのライブです
聴衆もいっしょに歌って相当に盛り上がっています
ここでの「明日に架ける橋」も当然いいですが
Spirit in the Dark にレイ・チャールズが飛び入りで
デュオになったしまうのが楽しいです
ラストアルバムがスティーヴィー・ワンダーのプロデュース
う~ん これはぜひ聴きたいと思います
Contax T2
タグ:
Sonnar 38mm F2.8
Ilford XP2 400
by
zuoteng_jin
|
2017-02-10 17:25
|
Contax T2
|
Comments(
0
)
<< 雪山に立つ子供たち
馬場公園のソリ滑りと春の足踏み >>
主要機材はライカM7、70年代80年代のコンパクトカメラ、コシナ製BESSA、50年代の二眼レフ、コダック・レチナ、バルナックライカなどです。1940年代のアルブレヒト・トロニエ設計のレンズが大好きです。
by zuoteng_jin
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
<
March 2021
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Links
ライフワーク・漢辞海
旨いお米は辻井農園
あかない日記
信州の四季の便り
木づかい 森づくり
カテゴリ
全体
Agfa Optima 1535
Agfa Optima 1035
Bessa R2A
Bessa R3A
Canon A-1
Contax T2
Contax T3
Fuji GS645 Pro.
Konica BiG mini F
Konica C35 FM
Konica C35 FD
Leica IIIC
Leica IIIF
Leica M7
Leitz Minolta CL
Mamiya645 Super
Minolta AutoCord LMX
Minolta CLE
Minolta HIMATIC 7S
Minolta HIMATIC 11
Minolta HIMATIC 7sII
Minolta HIMATIC E
Minolta HIMATIC F
Minolta XD
Minox 35GT-E
Minox 35GT-E Ⅱ
Nikomat FT
Nikon FE2
Olympus OM-1
Olympus OM-3
Olympus OM-4Ti
Olympus OM-10
PAX M4
Pearl III
Pearl IV
RetinaIB Xenar
RetinaIIc Heligon
RetinaIIc Xenon
RetinaIIIc Heligon
RetinaIIIc改造 Xenar
RetinaIIIc Xenon
RetinaIIIC Xenon
Ricoh 500G
Ricoh 500GS
Ricoh 500GX
Ricohflex Dia
Rollei 35 Germany 1
Rollei 35 Germany 2
Rollei 35 Singapore
Vitessa L ULTRON
Vitessa L SKOPAR
Vitessa T
Vito III
Yashica 44
Yashica Electro 35GX
Casio EX-P600
NEX-7
DP2S
AQUOS IS17SH
AQUOS SHV32
AQUOS SHV41
AQUOS SHV46
REGZA IS11T
その他
タグ
Kodak Gold200
(1158)
デジタル
(608)
ACROS100(自家現像)
(607)
フジカラー業務用100
(561)
T-MAX100(自家現像)
(427)
Xenon 50mm F2
(263)
Sigma Lens 24.2mm F2.8
(262)
Kodak Portra160NC
(205)
Ilford XP2 400
(192)
ROKKOR-QF 40mm F1.7
(185)
PRESTO400(自家現像)
(179)
Solitar-S 40mm F2.8
(171)
Sonnar 38mm F2.8
(164)
Tessar 40mm F3.5
(154)
Summicron 35mm F2 ASPH
(152)
Sonnar 35mm F2.8
(150)
ULTRON 50mm F2
(126)
Minoxar 35mm F2.8
(124)
Color Skopar 50mm F2.8
(115)
ROKKOR 75mm F3.5
(112)
Summicron 50mm F2(沈胴)
(105)
ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)
(104)
Summicron 50mm F2(2nd)
(103)
NMD ZOOM 35-70
(102)
Heligon 50mm F2
(97)
YASHINON DX 40mm F1.7
(97)
C Sonnar 50mm F1.5
(95)
Xenar 50mm F2.8
(92)
ROKKOR 40mm F1.7
(88)
RPX100(自家現像)
(86)
RIKENON 40mm F2.8
(82)
Hexanon 38mm F1.8
(81)
NOKTON classic 40mm F1.4
(78)
NMD ZOOM 24-35
(72)
EBC Fujinon 75mm F3.4
(70)
YASHINON DX 40mm F1.7(M改造)
(68)
BW400CN
(67)
Elmar 50mm F3.5
(65)
DNP CENTURIA200
(65)
Sonnar 24mm F1.8
(65)
Sony E 50mm F1.8
(62)
OM Zuiko 40mm F2
(60)
M-ROKKOR 40mm F2
(59)
Sigma 30mm F2.8
(58)
MD ROKKOR 45mm F2
(57)
ROKKOR 38mm F2.7
(56)
Tamron 18-200 diIII VC
(53)
Heligon 50mm F2.8
(49)
ROKKOR-PF 45mm F1.7
(49)
Biogon 28mm F2.8
(43)
以前の記事
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
more...
お気に入りブログ
最新のコメント
たきたさん ご無沙..
by zuoteng_jin at 13:59
ごぶさたしております。大..
by たきた at 23:49
コメント有り難うございま..
by zuoteng_jin at 18:41
長年に渡るお仕事、大変お..
by yumeo at 17:54
有り難うございます。調査..
by zuoteng_jin at 15:49
最終講義を終えられたとの..
by 阿部 久志 at 14:58
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください