人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カメラの調整と試写兼リハビリの一日

カメラの調整と試写兼リハビリの一日_c0182775_16494356.jpg

レンガの門柱にこんなマスコットが置いてありました

昨晩から今日の午前中にかけて
露出機構がでたらめだったリコー500GSの調整をしました

このカメラは完全マニュアルでも使えるのですが
先にシャッタースピードを設定すると
絞りが自動的に作動して適正露出が得られるシステム登載です
(昔は Electric Eye いわゆるEEカメラといいました)

しかし8年前に入手した時から
実用的に使うことができなく
完全マニュアル機として使いました

露出不安定の原因は
受光器のCdSが劣化しているか
受光器とメーターの間の抵抗器が劣化しているか
回路の導線の接続がしっかりしていないか
そんなことが考えられるそうです

蛍光管にくっつけるテストをしてみると
CdS受光器は劣化しているかもしれませんが
まあそこそこ近い値になってくれました

問題は不安定であっても
こちらの与える条件に応じた変化をするかどうかです

いろいろやってみるとあくまでも素人判断ですが
どうやら抵抗器や回路を調べる必要がなく
CdSが若干劣化しているだけのように思いました

そこでメーターブロックのむき出しのひげゼンマイの埃をとばすなど
メーター回りの清掃を丹念に繰り返しました
(ほこりは不安定の原因になります)

ただ設定フィルム感度に対して
1絞り分ほどアンダーになってしまいます

したがってフォルムを装填したら
1絞り分感度を上げて設定すればいいことになります

1973年製ですから ASA 感度になっていて
ドイツ規格のDINでも表記されていますが
ISO という言い方はしない時代でした

そうやって調整を終えてから
リハビリ散歩がてら試写に持ち出しました

その結果は期待どおりに自動露出が働いて
上のような日影でも下のような日向でも
問題のない撮影ができました
カメラの調整と試写兼リハビリの一日_c0182775_17304177.jpg

下の画面の中央にレンガの門柱がありますが
同じデベロッパーなので
このあたり20棟ほどのすべてが
同じような門柱になっています

それはともかくこのレンズは胸のすくような
シャープなレンズで 色に乏しい冬には 500G 同様に
モノクロで楽しめるものと期待しています
カメラの調整と試写兼リハビリの一日_c0182775_20123413.jpg




Ricoh 500GS

カメラの調整と試写兼リハビリの一日_c0182775_1744314.jpg

by zuoteng_jin | 2016-11-26 17:48 | Ricoh 500GS | Comments(0)
<< 面白い樹形と厳しい光線情況の露出 すさまじきもの:取り残されたネット >>