投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
照片画廊
zuotengjin.exblog.jp
ブログトップ
道立博物館と亡母五年祭と定信公旧蔵書
昨日出向いた道立博物館前です
今日は新札幌のホテルエミシア(旧シェラトンホテル)で
亡き母の五年祭がありました
きのう大谷地神社の写真を掲げましたが
ここの神主さんに朗々とした祝詞をあげてもらいました
かつて甲子園でベストエイトに進んだ球児で
捕手でしたからよく通る声は折り紙付きです
兄弟姉妹全員そろう貴重な機会でもあり
式後ゆっくりと会食して滞りなく済みました
ホテルエミシアの催事担当部門は
たいへん行き届いたマネジメントで
営業連絡なども北海道離れをした早くて確実なものがありました
この部門は東京本社の営業ですから さすがと思われました
ところで昨日触れた松平定信公の旧蔵書は
次のようなものです
「白河」は定信の印 「桑名」は松平家の印
「立教館/図書印」は桑名藩校の印
「楽亭文庫」は定信の文庫印だそうです
この本は17~18世紀の唐本ですが
残念ながら刊行情報があまりよく分からない俗本です
サイズも22cm×15.5cmで
日本にはほかにこんな小さい本は見当たりません
下は1653年に江戸幕府の学問所で出した官版ですが
こちらの方が大きくて立派なのは(27cm×19.3cm)
李氏朝鮮の本を下敷きにしているからです
朱子学の導入が李氏朝鮮経由であることは定説ですが
こんなところからもよく分かりますね
Minolta CLE
タグ:
ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)
Kodak Gold200
みんなの【ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)】をまとめ読み
by
zuoteng_jin
|
2015-10-04 18:34
|
Minolta CLE
|
Comments(
0
)
<< 冬支度・柵のペイント
大矢知神社例大祭と夷酋列像と松平定信 >>
主要機材はライカM7、70年代80年代のコンパクトカメラ、コシナ製BESSA、50年代の二眼レフ、コダック・レチナ、バルナックライカなどです。1940年代のアルブレヒト・トロニエ設計のレンズが大好きです。
by zuoteng_jin
プロフィールを見る
画像一覧
<
April 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Links
ライフワーク・漢辞海
旨いお米は辻井農園
あかない日記
信州の四季の便り
木づかい 森づくり
カテゴリ
全体
Agfa Optima 1535
Agfa Optima 1035
Bessa R2A
Bessa R3A
Contax T2
Contax T3
Fuji GS645 Pro.
Konica BiG mini F
Konica C35 FD
Konica C35 FM
Leica IIIC
Leica IIIF
Leica M7
Leitz Minolta CL
Mamiya645 Super
Minolta AutoCord LMX
Minolta CLE
Minolta HIMATIC 7S
Minolta HIMATIC 11
Minolta HIMATIC 7sII
Minolta HIMATIC E
Minolta HIMATIC F
Minolta XD
Minox 35GT
Nikomat FT
Nikon FE2
Olympus OM-1
Olympus OM-3
Olympus OM-4Ti
Olympus OM-10
PAX M4
Pearl III
RetinaIIc Heligon
RetinaIIIC Xenon
RetinaIIIc Heligon
RetinaIIIc Xenon
Ricoh 500G
Ricoh 500GS
Ricoh 500GX
Ricohflex Dia
Rollei35 Germany 1
Rollei35 Germany 2
Rollei35 Singapore
Vitessa L
Vito III
Yashica Electro 35GX
Casio EX-P600
NEX-7
DP2S
AQUOS IS17SH
AQUOS SHV32
REGZA IS11T
その他
タグ
Kodak Gold200
(1009)
ACROS100(自家現像)
(568)
デジタル
(565)
T-MAX100(自家現像)
(426)
Sigma Lens 24.2mm F2.8
(247)
Xenon 50mm F2
(206)
PRESTO400(自家現像)
(177)
Kodak Portra160NC
(168)
Summicron 35mm F2 ASPH
(143)
Solitar-S 40mm F2.8
(135)
Tessar 40mm F3.5
(134)
Sonnar 35mm F2.8
(120)
Ilford XP2 400
(118)
ROKKOR-QF 40mm F1.7
(118)
Sonnar 38mm F2.8
(112)
ROKKOR 75mm F3.5
(100)
ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)
(94)
NMD ZOOM 35-70
(90)
C Sonnar 50mm F1.5
(89)
Summicron 50mm F2(2nd)
(89)
ROKKOR 40mm F1.7
(87)
Summicron 50mm F2(沈胴)
(81)
Hexanon 38mm F1.8
(80)
ULTRON 50mm F2
(79)
RIKENON 40mm F2.8
(70)
Heligon 50mm F2
(67)
NMD ZOOM 24-35
(65)
NOKTON classic 40mm F1.4
(65)
DNP CENTURIA200
(64)
BW400CN
(62)
Sigma 30mm F2.8
(58)
EBC Fujinon 75mm F3.4
(57)
OM Zuiko 40mm F2
(55)
Sonnar 24mm F1.8
(55)
YASHINON DX 40mm F1.7(M改造)
(52)
M-ROKKOR 40mm F2
(51)
ROKKOR 38mm F2.7
(51)
Sony E 50mm F1.8
(51)
ROKKOR-PF 45mm F1.7
(48)
MD ROKKOR 45mm F2
(47)
Tamron 18-200 DiIII VC
(45)
YASHINON DX 40mm F1.7
(45)
Biogon 28mm F2.8
(43)
Kodak Portra160
(36)
Elmar 50mm F3.5
(36)
Color Heliar 75mm F2.5
(34)
Canon 7.1-28.4mm F2.8-4.0
(32)
Sigma 19mm F2.8
(32)
Biogon 35mm F2
(30)
Industar 61L 55mm F2.8
(28)
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
お気に入りブログ
最新のコメント
コメント多謝です。何だか..
by zuoteng_jin at 20:25
Z先生がこのニュースを知..
by yumeo at 19:46
そうだったんですか?シャ..
by zuoteng_jin at 20:41
樹の殆どは20年位前から..
by 高篠(義弟) at 20:34
Photoshopはよ..
by zuoteng_jin at 18:01
なんて幸せな青ネギ!!w..
by yumeo at 17:45
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細