![]() キティちゃんは誕生以来 今年で35年になるそうです サンリオという会社は 1970年ごろ 山梨シルクセンター という名前でした そのころ 不二家のペコちゃん・ポコちゃんの衣装の作成を請け負っていたんですよ そこで仕事をしていた女性が 友人の奥さんになったのでこういう会社があることを知りました 73年に山梨王をもじって サンリオ という名称に変更し 翌年 キティちゃんをキャラクターにしたそうです 我が家が多摩市に引っ越してきた翌年に テーマパークのサンリオ・ピューロランドができました それ以来 サンリオは多摩市を ハローキティに会える街と言っています
by zuoteng_jin
| 2009-12-08 23:49
| Minolta HIMATIC 7sII
|
Comments(4)
![]()
いつも写真楽しみにしています。アメリカでもキティちゃんは人気があるようで、うちのおちびも大好きです。外国で日本のものをみかけると嬉しくなります。キャラクターは大切な日本文化の一つですね。
xiaoguさん、はるばる桑港からのコメントありがとうございます。
キティちゃんは色々ある日本初キャラクターのなかでも、息が長い活躍をしていると思います。ただ、アメリカの子供たちはそもそも日本製キャラクターだと思っていないのでしょうね。こんどその辺りを教えてください。 ![]()
うちの子供たちが好きなものはPokemon ・Bakugan(爆丸)・ キティちゃん 等です。Yugioh(遊戯王)やドラゴンボールなどもトイザラスではよくみかけます。子供たちには日本製といった意識はあまりないようですが、日本製のものを見つける度に「これは日本のものだよ」と教えるようにしています。最初のころは「え これも日本なの?」といった様な反応でした。この前PokemonはPocket Monsterの略称だよ、と教えたらとてもビックリしていました(現地ではPokemonがタイトルのため)。ほかの漫画やアニメはわかりませんが、Pokemonはキャラクターの名称を現地になじみやすいように変えてあります。日本では主人公はさとし君ですが、米国版ではAshとなんともいかした(?)お名前です。マリオブラザーズのクッパ大王もバウザーという名前で、キノピオ(おそらくきのこだからでしょうね)もトッドといかい名前に変わっています。そんな中でPokemonのHariyama(見た目はお相撲さんのキャラクター)というキャラを見つけた時は嬉しくなってしまいました。あ、これは変更しなかったのね って。いろいろと面白い発見があります(^^)
xiaoguさん詳細なコメントありがとうございます。言葉屋としては、キャラクターの書き換えが興味深いです。そういえば、日本の方で欧米キャラクターを導入する場合は日本名に変えないですね。ミッキーマウスが、たとえば三平鼠になっても可笑しくないはずですが、そうはなりません。面白い発見がありそうです。
|
![]() by zuoteng_jin Links
カテゴリ
全体 Agfa Optima 1535 Agfa Optima 1035 Bessa R2A Bessa R3A Canon A-1 Contax T2 Contax T3 Fuji GS645 Pro. Konica BiG mini F Konica C35 FM Konica C35 FD Leica IIIC Leica IIIF Leica M7 Leitz Minolta CL Mamiya645 Super Minolta AutoCord LMX Minolta CLE Minolta HIMATIC 7S Minolta HIMATIC 11 Minolta HIMATIC 7sII Minolta HIMATIC E Minolta HIMATIC F Minolta XD Minox 35GT-E Minox 35GT-E Ⅱ Nikomat FT Nikon FE2 Olympus OM-1 Olympus OM-3 Olympus OM-4Ti Olympus OM-10 PAX M4 Pearl III Pearl IV RetinaIB Xenar RetinaIIc Heligon RetinaIIc Xenon RetinaIIIc Heligon RetinaIIIc改造 Xenar RetinaIIIc Xenon RetinaIIIC Xenon Ricoh 500G Ricoh 500GS Ricoh 500GX Ricohflex Dia Rollei 35 Germany 1 Rollei 35 Germany 2 Rollei 35 Singapore Vitessa L ULTRON Vitessa L SKOPAR Vitessa T Vito III Yashica 44 Yashica Electro 35GX Casio EX-P600 NEX-7 DP2S AQUOS IS17SH AQUOS SHV32 AQUOS SHV41 AQUOS SHV46 REGZA IS11T その他 タグ
Kodak Gold200(1158)
デジタル(608) ACROS100(自家現像)(607) フジカラー業務用100(560) T-MAX100(自家現像)(427) Xenon 50mm F2(263) Sigma Lens 24.2mm F2.8(262) Kodak Portra160NC(205) Ilford XP2 400(192) ROKKOR-QF 40mm F1.7(185) PRESTO400(自家現像)(179) Solitar-S 40mm F2.8(171) Sonnar 38mm F2.8(164) Tessar 40mm F3.5(154) Summicron 35mm F2 ASPH(152) Sonnar 35mm F2.8(150) ULTRON 50mm F2(126) Minoxar 35mm F2.8(117) Color Skopar 50mm F2.8(115) ROKKOR 75mm F3.5(112) Summicron 50mm F2(沈胴)(105) ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)(104) Summicron 50mm F2(2nd)(103) NMD ZOOM 35-70(102) Heligon 50mm F2(97) YASHINON DX 40mm F1.7(97) C Sonnar 50mm F1.5(95) Xenar 50mm F2.8(91) ROKKOR 40mm F1.7(88) RPX100(自家現像)(86) RIKENON 40mm F2.8(82) Hexanon 38mm F1.8(81) NOKTON classic 40mm F1.4(78) NMD ZOOM 24-35(72) EBC Fujinon 75mm F3.4(70) YASHINON DX 40mm F1.7(M改造)(68) BW400CN(67) Elmar 50mm F3.5(65) DNP CENTURIA200(65) Sonnar 24mm F1.8(65) Sony E 50mm F1.8(62) OM Zuiko 40mm F2(60) M-ROKKOR 40mm F2(59) Sigma 30mm F2.8(58) MD ROKKOR 45mm F2(57) ROKKOR 38mm F2.7(56) Tamron 18-200 DiIII VC(53) Heligon 50mm F2.8(49) ROKKOR-PF 45mm F1.7(49) Biogon 28mm F2.8(43) 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||