![]() 過日アップしたバラ園でのひとコマです 本日 6月1日は「写真の日」です(日本写真協会制定) 天保12年6月1日に 寺島宗則(島津斉彬の侍医・のち明治政府の高官)が 上野俊之丞(幕末の写真師上野彦馬の父)と鹿児島に同行し 島津斉彬を撮影したとされました それで6月1日を写真の日としたのです 今では 島津斉彬撮影の話は 誤伝であったといいますが 写真の日は 6月1日のままです
by zuoteng_jin
| 2009-06-01 21:46
| Yashica Electro 35GX
|
Comments(5)
![]()
町田のバラ園ですね。私どもの近所の県民公園太閤山ランドに感じが似ているように見えます。そちらも丘陵地なのかな、と想像しました。夫と朝その公園を散策していると書きました。3羽の白鳥は、今もいます。その後日談なのですが、動かなかったのは、抱卵による、とわかりました。ある朝、いつも長い首を埋めたままガケ下の草むらから動かなかった白鳥が、珍しく池で泳いでいて、その場所にカラスが。私たちが近づくと飛び立っていった所に5個の卵。少しグレーががってる。「離れちゃダメじゃないの!」急に白鳥が身近に感じられ、またカラスが来ないか、としばらく2人で立ち止まってしまいました。
高岡古城公園の池ではコブハクチョウの雛がかえった、と、テレビ報道されていました。そうか、コブハクチョウだったのか。 卵発見以来、1週間ほど経つのですが、お母さんらしいのは、ずっと巣にうずくまり続け、夫なのか一羽は時々寄り添い息子か娘か、それとも友人なのか、もう1羽は、いつも池の中。 ご長男ご夫妻と富山においでのときは、ぜひ我が家にも声をかけてください。
今晩は、コメントありがとうございます。バラ園のある野津田公園は、たしかに多摩丘陵の一角です。
白鳥のお話、興味深く拝読しました。30年以上前ですが、S先生にご一緒して、田尻池に白鳥の飛来を見に出かけたことを思い出しました。 富山に出かけるときにはご連絡いたします。
バラ園の写真シリーズは、天気も良くて、人が大勢写っていて、コントラストもついて、どれも気持ちのいい写真ですけれども、これはもう先生らしいフレームでいいですね。樹木の影とシルエットで二人の語らいに目が行く構図。枝葉のシルエットもきれいです。
田植えが終わりました。もちろん滋賀にもご用のあるときには必ずご連絡ださい。
田植え、お疲れさまでした(shijingさんのブログに書き込むべきですが…)。
コメントありがとうございます。モノクロ写真は影やシルエットを有効に使うべきこと、最近少しづつ分かってきました。「光あれば陰あり」なんて自家製のことわざをひねくり出して、ファインダーをのぞくことにしています。ただ、このごろ、週末になると光に恵まれないのが残念ですが。 滋賀も是非行きたいですね。もっとも、三十年ぶりに逢うとなると、何だか今から照れくさいなぁ(笑)
shijingさん、三十年ぶりはちょっと大げさで、二十五年ぶりぐらいですね。それでも照れくささにはかわりません。
|
![]() by zuoteng_jin Links
カテゴリ
全体 Agfa Optima 1535 Agfa Optima 1035 Bessa R2A Bessa R3A Canon A-1 Contax T2 Contax T3 Fuji GS645 Pro. Konica BiG mini F Konica C35 FM Konica C35 FD Leica IIIC Leica IIIF Leica M7 Leitz Minolta CL Mamiya645 Super Minolta AutoCord LMX Minolta CLE Minolta HIMATIC 7S Minolta HIMATIC 11 Minolta HIMATIC 7sII Minolta HIMATIC E Minolta HIMATIC F Minolta XD Minox 35GT-E Minox 35GT-E Ⅱ Nikomat FT Nikon FE2 Olympus OM-1 Olympus OM-3 Olympus OM-4Ti Olympus OM-10 PAX M4 Pearl III Pearl IV RetinaIB Xenar RetinaIIc Heligon RetinaIIc Xenon RetinaIIIc Heligon RetinaIIIc改造 Xenar RetinaIIIc Xenon RetinaIIIC Xenon Ricoh 500G Ricoh 500GS Ricoh 500GX Ricohflex Dia Rollei 35 Germany 1 Rollei 35 Germany 2 Rollei 35 Singapore Vitessa L ULTRON Vitessa L SKOPAR Vitessa T Vito III Yashica 44 Yashica Electro 35GX Casio EX-P600 NEX-7 DP2S AQUOS IS17SH AQUOS SHV32 AQUOS SHV41 AQUOS SHV46 REGZA IS11T その他 タグ
Kodak Gold200(1158)
デジタル(608) ACROS100(自家現像)(607) フジカラー業務用100(560) T-MAX100(自家現像)(427) Xenon 50mm F2(263) Sigma Lens 24.2mm F2.8(262) Kodak Portra160NC(205) Ilford XP2 400(192) ROKKOR-QF 40mm F1.7(185) PRESTO400(自家現像)(179) Solitar-S 40mm F2.8(171) Sonnar 38mm F2.8(164) Tessar 40mm F3.5(154) Summicron 35mm F2 ASPH(152) Sonnar 35mm F2.8(150) ULTRON 50mm F2(126) Color Skopar 50mm F2.8(115) Minoxar 35mm F2.8(115) ROKKOR 75mm F3.5(112) Summicron 50mm F2(沈胴)(105) ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)(104) Summicron 50mm F2(2nd)(103) NMD ZOOM 35-70(102) Heligon 50mm F2(97) YASHINON DX 40mm F1.7(97) C Sonnar 50mm F1.5(95) Xenar 50mm F2.8(91) ROKKOR 40mm F1.7(88) RPX100(自家現像)(86) RIKENON 40mm F2.8(82) Hexanon 38mm F1.8(81) NOKTON classic 40mm F1.4(78) NMD ZOOM 24-35(72) EBC Fujinon 75mm F3.4(70) YASHINON DX 40mm F1.7(M改造)(68) BW400CN(67) Elmar 50mm F3.5(65) DNP CENTURIA200(65) Sonnar 24mm F1.8(65) Sony E 50mm F1.8(62) OM Zuiko 40mm F2(60) M-ROKKOR 40mm F2(59) Sigma 30mm F2.8(58) MD ROKKOR 45mm F2(57) ROKKOR 38mm F2.7(56) Tamron 18-200 DiIII VC(53) Heligon 50mm F2.8(49) ROKKOR-PF 45mm F1.7(49) Biogon 28mm F2.8(43) 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||