人気ブログランキング
|
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
照片画廊
zuotengjin.exblog.jp
ブログトップ
デイケアサービスの日(その1)
町田市野津田のバラ園は 写真で見るより傾斜があります(こちら側が高いです)
車椅子を押しているのはご家族でしょう
湿度の低いカラッとした日でしたので
大汗はかかなかったとは思いますが
重そうでした
タグ:
YASHINON DX 40mm F1.7
ACROS100(自家現像)
by
zuoteng_jin
|
2009-05-17 20:01
|
Yashica Electro 35GX
|
Comments(
2
)
Commented by
kinako
at 2009-05-20 10:32
x
こんにちは!お懐かしいです。宗教哲学のN先生から、写真も文章も素晴らしい、、と教えていただきました。毎晩就寝前に必ずご覧になるそう。夫に話したら彼も拝見しているとのこと。見始めたのは、丁度ご友人の喪に服されたときでした。
この写真を見て、今年亡くなった自分の母親の車椅子を押していた感覚が蘇りました。芝生、ましてや傾斜があれば、舗装道路のようにすいすいっとはいかないのですね。緑したたるような晴天の日は、脳梗塞の後遺症で半身不随になった母を少しでも連れ出したくて、色々行こうとしましたが、平に見えるところも案外と汗ばみました。
最近夫と朝30分ばかり近くの県民公園「太閤山ランド」を歩くようになりました。管理の行き届いたこの公園は、夫の好みではないんですが、まあ健康のために。大きな池に白鳥が3羽います。最初夫はあひるだろ、といったけど、どうみてもあの首の長さは白鳥でしょう(夫は昆虫研究者だけど鳥はくわしくないんですね)。北帰行しなかったのは、翼がいたんでて飛べなくなったのか、身体が弱ったのか?いつも池のすみで長い首を真っ白な身体に埋めたまま2羽はじっとしてます。
あたたかい文章とお写真楽しみに拝見してます。
Commented by
zuoteng_jin
at 2009-05-20 20:16
これはこれはお久しぶりです。S先生とは時々連絡しあっております。ご母堂の訃報もうかがいました。今でもご生前の面影がありありと浮かびます。ご冥福をお祈りいたします。
太閤山ランド! 懐かしいです。我が家が太閤山を去り、五艘に移転する少し前に出来て、まだ充分に整備されないころに出かけた記憶があります。
今年の秋にはせがれ夫婦を連れて、富山に旅行することを考えています。時間があれば太閤山周辺も見てみたいですね。
ではまた。当ブログをご贔屓に。
<< デイケアサービスの日(その2)
バラ園の手入れ >>
主要機材はライカM7、70年代80年代のコンパクトカメラ、コシナ製BESSA、50年代の二眼レフ、コダック・レチナ、バルナックライカなどです。1940年代のアルブレヒト・トロニエ設計のレンズが大好きです。
by zuoteng_jin
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
<
February 2021
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
Links
ライフワーク・漢辞海
旨いお米は辻井農園
あかない日記
信州の四季の便り
木づかい 森づくり
カテゴリ
全体
Agfa Optima 1535
Agfa Optima 1035
Bessa R2A
Bessa R3A
Canon A-1
Contax T2
Contax T3
Fuji GS645 Pro.
Konica BiG mini F
Konica C35 FM
Konica C35 FD
Leica IIIC
Leica IIIF
Leica M7
Leitz Minolta CL
Mamiya645 Super
Minolta AutoCord LMX
Minolta CLE
Minolta HIMATIC 7S
Minolta HIMATIC 11
Minolta HIMATIC 7sII
Minolta HIMATIC E
Minolta HIMATIC F
Minolta XD
Minox 35GT-E
Minox 35GT-E Ⅱ
Nikomat FT
Nikon FE2
Olympus OM-1
Olympus OM-3
Olympus OM-4Ti
Olympus OM-10
PAX M4
Pearl III
Pearl IV
RetinaIB Xenar
RetinaIIc Heligon
RetinaIIc Xenon
RetinaIIIc Heligon
RetinaIIIc改造 Xenar
RetinaIIIc Xenon
RetinaIIIC Xenon
Ricoh 500G
Ricoh 500GS
Ricoh 500GX
Ricohflex Dia
Rollei 35 Germany 1
Rollei 35 Germany 2
Rollei 35 Singapore
Vitessa L ULTRON
Vitessa L SKOPAR
Vitessa T
Vito III
Yashica 44
Yashica Electro 35GX
Casio EX-P600
NEX-7
DP2S
AQUOS IS17SH
AQUOS SHV32
AQUOS SHV41
AQUOS SHV46
REGZA IS11T
その他
タグ
Kodak Gold200
(1158)
デジタル
(608)
ACROS100(自家現像)
(607)
フジカラー業務用100
(560)
T-MAX100(自家現像)
(427)
Xenon 50mm F2
(263)
Sigma Lens 24.2mm F2.8
(262)
Kodak Portra160NC
(205)
Ilford XP2 400
(192)
ROKKOR-QF 40mm F1.7
(185)
PRESTO400(自家現像)
(179)
Solitar-S 40mm F2.8
(171)
Sonnar 38mm F2.8
(164)
Tessar 40mm F3.5
(154)
Summicron 35mm F2 ASPH
(152)
Sonnar 35mm F2.8
(150)
ULTRON 50mm F2
(126)
Color Skopar 50mm F2.8
(115)
Minoxar 35mm F2.8
(115)
ROKKOR 75mm F3.5
(112)
Summicron 50mm F2(沈胴)
(105)
ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)
(104)
Summicron 50mm F2(2nd)
(103)
NMD ZOOM 35-70
(102)
Heligon 50mm F2
(97)
YASHINON DX 40mm F1.7
(97)
C Sonnar 50mm F1.5
(95)
Xenar 50mm F2.8
(91)
ROKKOR 40mm F1.7
(88)
RPX100(自家現像)
(86)
RIKENON 40mm F2.8
(82)
Hexanon 38mm F1.8
(81)
NOKTON classic 40mm F1.4
(78)
NMD ZOOM 24-35
(72)
EBC Fujinon 75mm F3.4
(70)
YASHINON DX 40mm F1.7(M改造)
(68)
BW400CN
(67)
Elmar 50mm F3.5
(65)
DNP CENTURIA200
(65)
Sonnar 24mm F1.8
(65)
Sony E 50mm F1.8
(62)
OM Zuiko 40mm F2
(60)
M-ROKKOR 40mm F2
(59)
Sigma 30mm F2.8
(58)
MD ROKKOR 45mm F2
(57)
ROKKOR 38mm F2.7
(56)
Tamron 18-200 DiIII VC
(53)
Heligon 50mm F2.8
(49)
ROKKOR-PF 45mm F1.7
(49)
Biogon 28mm F2.8
(43)
以前の記事
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
more...
お気に入りブログ
最新のコメント
コメント有り難うございま..
by zuoteng_jin at 18:41
長年に渡るお仕事、大変お..
by yumeo at 17:54
有り難うございます。調査..
by zuoteng_jin at 15:49
最終講義を終えられたとの..
by 阿部 久志 at 14:58
たきたさん コメントあ..
by zuoteng_jin at 08:57
写真を見た時に、先生と同..
by たきた at 00:11
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください