
多摩市の公園施設になっている旧富沢家の桜と門です
色の美しい花をモノクロで撮る意味があるのかと思いますが
この時はカラーフィルムを詰めてなかったので…
二眼レフはファインダー像が左右逆像なので まだ慣れないです
*逆像で思い出しましたが 最近TV業界では 正反対のことをマギャクといいます
唇音のマと喉音のギが続くので運動量が大きく 噛みがちですね
これは最大の国語辞典『日本国語大辞典』にもない あやしい言葉です
私はマサカの通俗表記「真逆」の読めない業界人が
疑いもせずマギャクと読んだのが 語源ではないかと思っています
(政界人のあの大臣はマサカと読めないでしょうね)
ニュースキャスターの後藤氏がマギャクを噛んでいましたが
こういう人は 業界ぶって使わなくてもいいと思います
ただ 好い悪いは別にして
「マサ+カ」を「マ+サカ」に誤って「真逆」と書き それをまた誤ってマギャクと読む
こうやって言語が変化するパターンもありです