![]() ただ 花詣祭りというイベントを見に行ったので この日はマクロレンズを帯同しなかったのです 24-35ショートズームの35mm端で 最短距離で撮ってみました やはり背景のボケがうるさいですね ![]() 何度も紹介しているように 境内のハート切株が有名です 花詣祭りの三日間は雨も降らず 神社のお祭りとしては成功したように思います
使用機材→クリック #
by zuoteng_jin
| 2022-05-19 17:30
| Minolta XD
|
Comments(0)
![]() この季節 確かに境内の石楠花が見頃ですから 石楠花が「花」字の右肩にちょっとあしらわれています 実際に行ってみると手水舎に色んな花を散らしてありました 懇意にしてる宮司さんに 今度お会いしたら 来年はせっかくのみごとな石楠花をもっとアピールすると良いと 感想を伝えようと思います
使用機材→クリック #
by zuoteng_jin
| 2022-05-18 17:30
| Minolta XD
|
Comments(0)
![]() これだけ赤い花を快晴の下で撮影するのは厄介で 反射光のハイライト部が白飛びしてしまいます 試しに白飛び部分が目立たぬように調整すると 赤の色合いが変わってしまって 不自然な色になってしまいます ネガはこれほどでもないので 30年ほど前のプリントなら 自然な写真になったはずです しかしいま写真屋さん(DP店)にプリントを頼んでも 白飛びは直りません デジタルカメラが普及するずっと前から DP店のカラープリントはデジタルプリントでした サービスサイズの即日プリントをやるようになったころからです 私はそのころ毎月カメラ雑誌を定期購読していたので DP店でのデジタルプリントが記事になったのを記憶しています 写真がデジタル処理されて一番変わったのが 大きな明度差の吸収力です 写真用語では ダイナミックレンジが狭くなったと言います 伝統的な現像処理では白飛びしない画像であっても デジタル処理をすると簡単に白飛びするようになりました 最新のデジタルカメラでも事情は変わりません かといってカラー写真の伝統印画紙プリントを自分でやるのは 何かとコストがかかりすぎて現実的ではありません せめて曇天の日に撮影するほかには 対処法が無いのが現実です
使用機材→クリック #
by zuoteng_jin
| 2022-05-17 17:30
| Olympus OM-4Ti
|
Comments(0)
![]() 満開と言えば満開ですが 本当はもう三四日前の方が好きです 五日ほど前に撮影したのでは少し早すぎました 見頃をぴったり捉えるのは容易ではありません 海棠を見ると決まって思い出すのは杜甫の詩「春夜喜雨」です 好雨知時節 好雨(コウウ)時節(ジセツ)を知る 當春乃發生 春(はる)に當(あた)り乃(すなわ)ち發生(ハッセイ)す 隨風潛入夜 風(かぜ)に隨(したがっ)て潛(ひそか)に夜(よる)に入(い)る 潤物細無聲 物(もの)を潤(うるお)して細(かすか)にして聲(こえ)無(な)し 野徑雲俱黑 野徑(ヤケイ)雲(くも)俱(とも)に黑(くろ)く 江船火獨明 江船(コウセン)火(ひ)獨(ひと)り明(あきらか)なり 曉看紅溼處 曉(あかつき)に紅溼(コウシツ)の處(ところ)を看(み)れば 花重錦官城 花(はな)は重(おも)し 錦官城(キンカンジョウ=成都) 最後の句中の「花」についてそれが何なのか 代表的な杜詩の注釈でそれに言及したものはありません 成都の名花と言えば木芙蓉と海棠ですが 木芙蓉は夏から秋の花ですから当たりません 杜詩の注釈には言及がないのですが 我が室町時代の古字書 文明本『節用集』には下のように明言があります 句に云う、「曉に紅の濕処を看れば、花は重し錦官城」と。 是れ、海棠を指して云ふなり。 近年の《成都掌故》(成都時代出版社2012年)という本には 杜甫には海棠を詠んだ詩が無く 約100年後の女流詩人薛濤(セットウ)のころに他所から移植されたと説いています しかし 杜甫の母の名前が棠だから杜甫は海棠を詠まなかった 云々という視点は皆無です ただ 杜甫の母の名を資料ではっきり確認できるものはなく 実家の姓の崔氏で紹介されるのが通例というものです (googleで杜甫の母を検索すると 崔海棠と出てくるのにはちょっと驚きます) それはともかく 日本の「春野喜雨」訳注でも その花が海棠というものは知りません 中国古典文学の研究者は 文明本『節用集』などじっくり見ないですからね それにしても室町時代の禅僧の学識には驚かされることが多いです
使用機材→クリック #
by zuoteng_jin
| 2022-05-16 17:30
| Olympus OM-4Ti
|
Comments(0)
![]() 手前にグランドカバーの紫の小さい花が咲いています 日々草の一種なのかもしれません 画面中央に白っぽいステージが見えますが 雪の降る前に撮影したものがありません( ↓ RetinaIIIC Xenon) どうやら雪が降る前に撤去されたようです してみると この彫像は石材でできているものではなく 樹脂製の張りぼてではないかという疑いが出てきました これが再設置されたら よく観察してみようと思います
使用機材→クリック #
by zuoteng_jin
| 2022-05-15 17:30
| Minox 35GT-E
|
Comments(0)
|
![]() by zuoteng_jin Links
カテゴリ
全体 Agfa Optima 1535 Agfa Optima 1035 Autoboy TELE6 Bessa R2A Bessa R3A Canon A-1 Contax T2 Contax T3 Fuji GS645 Pro. Konica C35 FM Konica BiG mini F Konica C35 FD Leica IIIC Leica IIIF Leica M7 Leitz Minolta CL Mamiya645 Super Minolta AutoCord LMX Minolta CLE Minolta HIMATIC 7S Minolta HIMATIC 11 Minolta HIMATIC 7sII Minolta HIMATIC E Minolta HIMATIC F Minolta XD Minox 35GT-E Minox 35GT-E Ⅱ Nikomat FT Nikon FE2 Olympus OM-1 Olympus OM-3 Olympus OM-4Ti Olympus OM-10 PAX M4 Pearl III Pearl IV PRIMO-JR RetinaIB Xenar RetinaIIc Heligon RetinaIIc Xenon RetinaIIIc Heligon RetinaIIIc改造 Xenar RetinaIIIc Xenon RetinaIIIC Xenon Ricoh 500G Ricoh 500GS Ricoh 500GX Ricohflex Dia Rollei 35 Germany 1 Rollei 35 Germany 2 Rollei 35 Singapore Vitessa L ULTRON Vitessa L SKOPAR Vitessa T Vito III Yashica 44 Yashica Electro 35GX Casio EX-P600 NEX-7 DP2S AQUOS IS17SH AQUOS SHV32 AQUOS SHV41 AQUOS SHV46 REGZA IS11T その他 タグ
Kodak Gold200(1172)
フジカラー業務用100(797) ACROS100(自家現像)(623) デジタル(611) T-MAX100(自家現像)(429) Xenon 50mm F2(275) Sigma Lens 24.2mm F2.8(268) Ilford XP2 400(225) Minoxar 35mm F2.8(217) Kodak Portra160NC(206) Solitar-S 40mm F2.8(197) ROKKOR-QF 40mm F1.7(185) Sonnar 38mm F2.8(181) PRESTO400(自家現像)(180) Summicron 35mm F2 ASPH(158) Sonnar 35mm F2.8(156) Tessar 40mm F3.5(155) Color Skopar 50mm F2.8(137) ULTRON 50mm F2(126) Summicron 50mm F2(沈胴)(123) RPX100(自家現像)(115) Heligon 50mm F2(113) NMD ZOOM 35-70(113) RIKENON 40mm F2.8(113) ROKKOR 75mm F3.5(113) Xenar 50mm F2.8(108) ROKKOR-QF 40mm F1.7(M改造)(106) YASHINON DX 40mm F1.7(104) Summicron 50mm F2(2nd)(103) C Sonnar 50mm F1.5(97) ROKKOR 40mm F1.7(88) OM Zuiko 40mm F2(87) NOKTON classic 40mm F1.4(85) Elmar 50mm F3.5(82) Hexanon 38mm F1.8(81) MD ROKKOR-X 45mm F2(76) M-ROKKOR 40mm F2(76) NMD ZOOM 24-35(75) EBC Fujinon 75mm F3.4(74) ROKKOR 38mm F2.7(69) YASHINON DX 40mm F1.7(M改造)(68) BW400CN(67) DNP CENTURIA200(65) Sonnar 24mm F1.8(65) Sony E 50mm F1.8(64) Sigma 30mm F2.8(60) Heligon 50mm F2.8(59) Hexar 75mm F3.5(58) Tamron 18-200 DiIII VC(57) Superia PREMIUM 400(54) 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||